No.550, No.549, No.548, No.547, No.546, No.545, No.544[7件]
by admin. ⌚ 2019年05月23日(木) 19:24:21 <79文字> 編集
もちろん睡眠不足も処理能力を低下させますが、それ以上に心配や思い煩いのほうが、処理能力を低下させるのです。 驚くべきことに、何かが足りないという欠乏に気を取られて、心配や思い煩いで頭がいっぱいになっている人は、IQも一段階下がることがわかっています。 これは「平均」レベルにある人が「知的障害との境界線」まで下がるほどの変化です。
いつも時間がない人の処方箋―常に手術室が足りない病院が実践したたった一つのこと | いつも空が見えるから
by admin. ⌚ 2019年05月23日(木) 12:43:52 <218文字> 編集
by admin. ⌚ 2019年05月22日(水) 19:47:40 <67文字> 編集
昔の日本人「遣唐使廃止で気づいたけど、俺ら日本人なのに日本人っぽい文章書けない。誰かお手本になる作風作って」
紀貫之「ネカマ旅日記」
清少納言「全てがレズになる」
紫式部「無双型ハーレムラノベ」
菅原孝標女「腐女子赤裸々回想録」
後の日本人「お前らなんてことしてくれたんだ」
Twitter / seisyounagon_
by admin. ⌚ 2019年05月22日(水) 12:35:26 <163文字> 編集
by admin. ⌚ 2019年05月21日(火) 21:14:28 <6文字> 編集
狂人と天才との決定的な違いとは、安直さの有無である。精神を病んだ人は、我慢が出来ない。性急で、地道に物事を進めることが出来ない。すぐに事態を分かりやすい形にしなければ精神が耐えられない。ときにはタイムマシンを発明するなどと称してそれに人生の大半を費やしてしまうようなタイプの患者もいるが、そうした人は忍耐強いわけではない。精神が形骸化し、傷のついたレコード盤のように同じ箇所を延々と反復しているだけである。
春日武彦『天才だもの。 わたしたちは異常な存在をどう見てきたのか』青土社 2010年
by admin. ⌚ 2019年05月21日(火) 08:57:21 <246文字> 編集
by admin. ⌚ 2019年05月20日(月) 19:18:03 <5文字> 編集
エア・クリスマスを追加しました。
キャラ画像を追加しました。
カーリー(スパロボシリーズ)(34ページ)
賞品機がひとつ開放されました。