新規投稿 管理用
2019年8月28日の投稿(時系列順)[1件]
No.777
「性善説」「性悪説」という言葉を誤解している人は結構多いようです。 その誤解とは、要するにこういったものです。性善説(人の本性は善であり)人を信じるべきだという考え方性悪説(人の本性は悪であり)人は疑ってかかるべきだという考え方 これは間違った理解です。性善説を唱えた孟子はそのような能天気な人ではなかったでしょうし、 性悪説を唱えた荀子は別に人間不信だったわけではないでしょう。 例えばgoo辞書では、性善説・性悪説はこのように説明されています。せいぜん-せつ 【性善説】人間は善を行うべき道徳的本性を先天的に具有しており、 悪の行為はその本性を汚損・隠蔽することから起こるとする説。正統的儒学の人間観。孟子の首唱。goo辞書【性善説】よりせいあく-せつ 【性悪説】人間の本性を利己的欲望とみて、善の行為は後天的習得によってのみ可能とする説。孟子の性善説に対立して荀子が首唱。goo辞書【性悪説】より 要するに、「人は生まれつきは善だが、成長すると悪行を学ぶ」というのが性善説、 「人は生まれつきは悪だが、成長すると善行を学ぶ」というのが性悪説です。 つまり、どちらの見解でも結局「人は善行も悪行も行いうる」のであって、 これは人を信じるかどうかとは関係のない話なのです。 誤解されていた方は、以後ご注意下さい。
by admin. ⌚ 2019年08月28日(水) 12:42:19 <597文字> 編集
初期表示に戻る
DASHBOARD
■フリースペース:
■全文検索:
表示中の日付範囲に限定して検索
■日付一覧:
■日付検索:
■カレンダー:
■ハッシュタグ:
■最近の投稿:
▼現在の表示条件での投稿総数:
1件
▼最後に投稿または編集した日時:
2024年10月12日(土) 00:07:45
▼特殊な表示モード:
RSSフィード
性善説と性悪説のよくある誤解、他