てがろぐMST-SR

2019年1月4日の投稿5件]

#更新 2937
シュネー専用サザーランドを追加しました。
N-ノーチラス号のステータスを変更しました。

by admin. <52文字> 編集

そういえばスパロボXを参考にしてステータスの見直しをやってなかったですね。
ただ、問題は普通に参考にすると天元突破グレンラガンなどの高耐久機が、ただの戦艦並みになってしまうということです。
さすがに弱くなりすぎますので、ちょっとアレンジしないといけません。

by admin. <128文字> 編集

 年賀状を出すのをやめる年寄りが増えているというニュースなのですが、私が驚いたのはそのことではありません。この記事の最後に出ている年賀はがき発行枚数のグラフのほうなんです。興味のあるかたは、とりあえず記事を見ていただけますか。

 見ました? 平成15年をピークに、SNSなどの普及によって年賀はがきの発行枚数は減少し、昨年はピーク時の3分の2にまで落ち込んだというのですが、いや、ちょっと待ってくださいよ。ネットもSNSもなかった昭和40年ごろは、さらに現在の3分の1程度しかないじゃないですか。
 私の思いこみイメージは完全に覆されました。てっきり、むかしのほうが年賀状をたくさん出していたと思ってたんです。
 ひょっとしたら、むかしのひとは郵政省の年賀はがきを使わず、私製はがきで出してたのか? 念のため日本郵便の「年賀郵便取扱い量の変遷」という平成5年までの資料を確認したら、年賀はがき発行枚数のグラフとほぼ同じ、右肩あがりでした。てことはやはり、むかしのほうが年賀状を出す人は断然、少なかったのです。
 そうなると見かたがかなり変わってきちゃいますね。たとえば、「最近の若いヤツらはみんなSNSで済ませるから、年賀状離れが進むんだよなー」なんて分析は的外れってことになります。だってSNSなんてなかった昭和30、40年代の若者のほうが、いまの若者よりあきらかに年賀状を出してなかったんですから。
 ニュース記事にある、年賀状を出すのをやめている年寄りたちは、まさにその若者たちの現在の姿じゃないですか。彼らはもともと、年賀状なんてめんどくせーなー、と思ってた世代だったのです。いまようやく、ありのままの自分に気づいたのです。よかったね。

 本来は、直接顔を合わせて年始のあいさつをすべきところを、年賀状で済ませるようになった時点ですでに、コミュニケーションの簡素化、虚礼化だったのです。もっと大げさにいえば、年賀状こそが伝統の破壊者。でも昭和の人々は、その変化をさほど否定的にはとらえてなかったわけです。それがいままたSNSにカタチを変えたからといって、嘆くようなことではないでしょう。

「 年賀状の意外な真実反社会学講座ブログ」

by admin. <921文字> 編集

http://jin115.com/archives/52243628.html
歯のオタク歴20年の歯科衛生士が教える「ハミガキの方法」がめちゃくちゃ参考になると話題に! (オレ的ゲーム速報@刃)

by admin. <99文字> 編集

DASHBOARD

■フリースペース:

私的メモなども兼ねてます。

-----8月賞品付き大会-----
ぱっちょさんにより開催

-----開放待ちユニット-----
ベジータ

MSTに戻る

■全文検索:

■日付検索:

■カレンダー:

2019年1月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■ハッシュタグ:

■最近の投稿:

▼現在の表示条件での投稿総数:

5件

▼最後に投稿または編集した日時:

2024年09月16日(月) 20:54:17

RSSフィード