チーム戦術

チーム戦術を設定できます。戦術の組み合わせ次第で、自分より強いチームに勝てるようになります。
ランク的に上の相手でも戦術次第で充分渡り合えます。ただただ突っ込むのではなく、考えて闘ってみましょう。

個人戦術

  1. 移動系
    移動に関する戦術です。
  2. 攻撃系
    攻撃に関する戦術です。
移動系戦術説明
敵を足止めする:攻撃力減少 回避強化 敵:移動不可
移動を意識する:攻撃力通常 回避通常 移動力増加
移動は考えない:攻撃力強化 回避強化 移動力減


攻撃系戦術説明

攻撃重視:攻撃力強化 回避減少 命中通常 敵が操縦重視だとかなり有利
回避重視:攻撃力通常 回避強化 命中減少 敵が攻撃重視だとかなり有利
撹乱重視:攻撃力減少 回避通常 命中強化 敵が回避重視だとかなり有利
操縦重視:攻撃力通常 回避通常 命中通常 敵が撹乱重視だとかなり有利
(何も重視しない敵は、必ず命中と回避が減少する)
攻撃重視<回避重視<撹乱重視<操縦重視<攻撃重視・・・という力関係です。ジャンケンのようなものと思ってください。

団体戦術

  1. 誰に
    チーム戦術の対象を選択します。
  2. どうする
    何を行うか選択します。
※団体戦術
 −−団体戦術詳細−−
 [戦術設定前半部分]
 特になし   :特に対象を指定しない。
 リーダー   :リーダーを標的とする。
 アタッカー  :アタッカーを標的とする。
 ディフェンサー:ディフェンサーを標的とする。
 サポーター  :サポーターを標的とする。

 [戦術設定後半部分]
 特になし  :特に何もしない。
 攻撃する  :戦術設定前部分で設定した相手を攻撃する。
 防御する  :戦術設定前部分で設定した相手を防御する。
 援護する  :戦術設定前部分で設定した相手を援護する。

有効な組み合わせとしては以下のようになります。
リーダー  を 攻撃する:敵リーダーを攻撃する。
       を 防御する:自リーダーを守る。
       を 援護する:自リーダーを援護する。

アタッカー を 攻撃する:敵の攻撃者を攻撃する。
       を 防御する:自軍の攻撃者を守る。
       を 援護する:自軍の攻撃者を援護する。

ディフェンサーを 攻撃する:敵を守っている者を攻撃する。
         を 防御する:自軍を守っている者をさらに守る。
         を 援護する:自軍を守っている者を援護する。

サポーター を 攻撃する:敵の援護者を攻撃する。
        を 防御する:自軍の援護者を守る。
        を 援護する:自軍の援護者を援護する。

アタッカー(攻撃するを選択した者)  は与ダメージが増加。回避が減少。
ディフェンサー(防御するを選択した者)は与ダメージが減少。回避が増加。
ただしディフェンサーが直接狙われた時はアタッカーの修正が優先される。
そうでない場合(ディフェンサーにより阻まれる場合)はディフェンサーの修正が優先される。

1)リーダーも団体戦術を設定可能。その際の動きは他者と変わらない。

2)特になし を 攻撃する 場合。
特に特定の者を狙わずに攻撃する。その際、自分の攻撃力等に修正はあるが相手に修正はない。

3)特になし を 防御する 場合。
目だった行動は起こさず、あまり戦闘に参加しない(自分を守っているとも言える)。
一応ディフェンサーになるのでディフェンサーアタッカーからは狙われる事になる。オトリといえない事もない。

4)リーダー    を 特になし の場合
  アタッカー
  ディフェンサー
  サポーター
 意味なし。

5)リーダーなしの場合にリーダーを攻撃、防御、援護する戦術にしても意味なし。

6)リーダーディフェンサー、アタッカーディフェンサーよりディフェンスディフェンサーの修正は低く設定される。(ダメージをこうむりやすい)


以上の事から、リーダーを撃破する為にはリーダーアタッカーが必要。しかしリーダーディフェンサーがいた場合、確実にリーダーが守られリーダーアタッカーは疲弊、下手をすると逆に撃破される。
という事でディフェンサーアタッカーも必要。
しかしディフェンスディフェンサーがいればディフェンサーはある程度守られる。
と、攻めることばかり考えてディフェンサーがいないと敵のアタッカーにリーダーを狙われる。

リーダーの団体戦術によって、その団体の全員の判定にボーナスがつきます。

リーダーが「攻撃する」を選択しているとその団体全員の攻撃力が増します。
リーダーと全く同じ団体戦術を選択している人は攻撃力、回避共にさらに修正が増します。

リーダーが陣頭に立って戦うと全員の士気があがり、直属部隊はさらに強くなる。といったイメージで捉えてもらうといいでしょう。

なお、援護先に援護者(サポーター)1機につき2割の援護ボーナスが加算されます。
が、サポーター自身は攻撃されるとかなり弱いです。
また、サポーターを撃破されると援護先の援護ボーナスが3割減ります。
つまり、サポーターが付くと強くなるけど、そのサポーターを全部撃破されると何も援護されていない状態よりも弱くなってしまう。という事になります。


<<BACK