
もちろんキャラクターの設定上戦うという使命であることは承知だが、実はそれ以外もある重要な理由が隠されていた。
じつは「ばいきんまん」はアンパンマンが嫌いだから戦っているわけではなさそうだ。
さてなぜばいきんまんはアンパンマンと戦うのだろうか。
アンパンマンQ&A
http://anpanman.jp/sekai/qanda/index.html
様々な謎が解決し驚愕の事実が判明する「アンパンマンQ&A」。
ここには過去にとんでもない事実が判明していた。
例えば「ジャムおじさんやバタコさんは人間ではなく妖精」
「コキンちゃんは、ドキンちゃんの妹ではなく妹分」「アンパンマンはつぶあん」などなど様々。
さて今回のQ&Aで発覚した事実はアンパンマン史上最も根本的な謎とされる「なぜばいきんまんはアンパンマンと戦うのか」である。
そりゃ悪役だから戦うのは当たり前だろうと思うのかもしれないが、公式サイトによるとそんな単純な回答では無かった。サイトの情報によると
ばいきんまんは、アンパンマンをやっつけることが生きがいなので、何度やられても、またアンパンマンと戦おうとします。
とのことだ。なんだー単純だな、と思うかもしれないが実はそれは実に浅はかである。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7804399/
――何の為に生まれ何をして生きるのか。
アンパンマンの世界では「アンパンマンマーチ」の歌にもあるように
「何のために生まれて何をして生きるのか」
と言うフレーズが実は重要なキーワードとなっておりアンパンマンの世界では
「何の為に生きるのか」を自覚していない生物はご自身の命の星は輝きが失われやがて消えてしまう。
この秘密は映画「それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ」で明らかになっている。
つまり「ばいきんまん」はアンパンマンをやっつけることで「生きがい=何の為に生れて何をして生きるのか」を見いだし、アンパンマンの世界で生きている。
悲しいことにアンパンマンをやっつけるという生きがいを失えば必然的にばいきんまんの存在価値はなくなってしまう。
つまりそれは「死」を意味するのかもしれない。
(※ただしアンパンマンの世界は不老不死という説もある為一概に死ぬとは言いきれない。)
逆にアンパンマンは「人を助けること」で生きがいを見つけている。
そろそろ気づいたのかもしれないが改めて言うと、
アンパンマンは困っている人「お腹がすいている等」の他に実は「ばいきんまん」の悪戯によって困っている人を助けるという「生きがい」がある。
ばいきんまんを失えば「生きがい」を失うことになる。
つまりアンパンマンとばいきんまんは、
持ちつ持たれつの関係で成り立っておりお互いの「生きがい」がWin-Winの関係で成り立っているおかげで彼らはアンパンマンの世界で「何の為に生きるのか」を見いだしている。
ばいきんまんが、アンパンマンにいつも攻撃を仕掛けつつも必ずやられ、
そうは言っても決して「殺す」事の無いアンパンマンの対処理由には実はこのような経緯があるからだと思われる。
意外に深い「アンパンマン」の世界ですが、今一度皆様も「何の為に生きるのか」を再確認してみるのも良いのかもしれない。
(ライター:たまちゃん)
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/7804399/
アンパンマンは人助けが生きがいでも、一回人助けしちゃえば満足で生きがいを失うわけじゃないよな。
それなのに、ばいきんまんがアンパンマンを一度倒したら生きがいを失う、ってのはおかしい。
不老不死説があるなら尚のこと、何度でも倒せばいいわけで。
Win-Winであれば、ばいきんまんが人を困らせる→アンパンマンが助ける→ばいきんまんがアンパンマンをやっつける
にならないとおかしい。
ばいきんまんはアンパンマンと
戦うために
生きている。
毎回とんだ茶番を見せられているんだな。
アンパン倒しても食パンやカレーパンやおにぎりや丼たちがいるからな
あんだけ多勢に無勢なのにあきらめないばいきんはすげーよ
いじめられっ子はばいきんまんを見習うべき
フフフ…
私を倒したくらいでいい気になるなよ
ジャムとバタコがいる限り
必ずや第二、第三のアンパンが現れるだろう…
警察と犯罪者
アグネスと児童ポルノ
みたいなもんか
何の証拠も無い段階からバイキンマンを疑ってる正義の味方、アンパンマン。
そりゃバイキンマンも嫌がらせしたくなるわな